スキルアップ情報
対象研修コース
QCサークル指導士資格認定には、日科技連主催「QCサークル推進者コース」を受講し、最終日に認定試験を受けていただくことが必要です。
QCサークル本部認定指導員等の条件を満たしている方は、日科技連主催「QCサークル指導士資格認定コース」を受講し、最終日に認定試験を受けてください。
また、「QCサークル指導士資格認定コース」を出張開催することも可能です。
QCサークル推進者コース
QCサークル指導士資格認定コース
企業・組織で働く方の問題解決力の養成と現場力・職場力の向上を実現
QCサークル指導士資格認定を希望する方のためのコースです。
本コースは、条件を満たした方のみが受講可能です(対象欄参照)。
対象 |
以下の(a)または(b)に該当する方が受講可能です。 (a)現役、OBを問わず、次のいずれかの職に就いた経験が1年以上ある方 ・QCサークル本部認定指導員( 現役、OB) ・QCサークル支部・地区幹事(現役、OB) ・『QCサークル』誌編集委員 (現役、OB) (b)「日科技連主催QCサークル推進者コース」※、または「他機関が主催するこれと同等コース」の修了者 ※2000年3月以前に開催した「QCサークル推進者コース」(6日間) |
---|---|
会場 |
東京・日科技連 東高円寺ビル 名古屋・愛知県産業労働センター ウインクあいち 大阪・日科技連 大阪事務所 |
参加費 |
33,000円(一般・会員とも)
|
カリキュラム
「QCサークル推進者コース」のカリキュラムのうち、赤字のI~Vから3単位選択して受講いただきます。
コース期間内であれば、ご希望の日時に認定試験を受けることができます。
日程 | 内容 |
---|---|
前期 第1日 9:30~18:00 |
■午前 I 品質管理とQCサークル ■午後 GD1①:QCサークル活動の目的・必要性の明確化と推進計画の作成 情報交換会 |
第2日 9:30~17:00 |
■午前 II 職場運営に役立つQCサークル活動、QCサークル活動の活性化法 ■午後 GD1②:QCサークル活動の目的・必要性の明確化と推進計画の作成(続き) |
第3日 9:30~16:45 |
■午前 III QC手法とその活用 ■午後 GD2:トレーニング・Q&A |
後期 第4日 9:30~17:00 |
■午前 IV 問題解決・課題達成の方法 ■午後 GD3:QCサークル活動の体験談に学ぶ |
第5日 9:30~17:00 |
■午前 V QCサークル活動の全社的推進 ■午後 GD4:QCサークル活動に関する指導技法の実習 |
第6日 9:30~12:30 |
■午前 QCサークルの指導方法 総合質疑 ■午後 13:30~15:30 「QCサークル指導士」認定試験(希望者) |
2020年度 日程
回数 | 開催日 | 開催地 |
---|---|---|
第1回 |
【中止】 前期 2020年6月2日(火)~4日(木) 後期 2020年7月1日(水)~3日(金) |
東京 |
第2回 |
【開催日変更しました】 前期 2020年10月28日(水)~30日(金) 後期 2020年12月2日(水)~4日(金) |
名古屋 |
第3回 |
前期 2020年7月29日(水)~31日(金) 後期 2020年8月26日(水)~28日(金) |
福岡 |
第4回 |
前期 2020年9月16日(水)~18日(金) 後期 2020年10月19日(月)~21日(水) |
東京 |
第5回 |
前期 2020年9月16日(水)~18日(金) 後期 2020年10月14日(水)~16日(金) |
大阪 |
第6回 | 前期 2021年1月18日(月)~20日(水) 後期 2021年2月17日(水)~19日(金) |
東京 |
セミナーの日程、開始・終了時刻、カリキュラム、会場は、都合により変更することがあります。また、諸般の事情によりセミナーの開催を中止することがありますので、あらかじめご了承ください。
お申込み
以下の申込書をダウンロードして、内容を記載後にFAXにてお送りください。
QCサークル指導士資格認定コース 出張開催のご案内
企業、QCサークル支部・地区の要請により「QCサークル指導士資格認定コース」の出張開催を承ります!
企業として、またはQCサークル支部・地区として「QCサークル資格認定コース」の開催計画のご予定がありましたら、ぜひご相談ください。上記コースと同内容のセミナーおよび認定試験を実施いたします。
*参加者の目安は30名以上です。
お問い合わせ先
QCサークル指導士担当
TEL:03-5378-9816 FAX:03-5378-9843
E-mail:qccsemi@juse.or.jp